雑記

「オリーブの木」(政治団体 代表:黒川敦彦氏)の話が面白い

投稿日:2019年11月28日 更新日:

Advertisement



(オリーブの木チャンネルより)

今回ご紹介したいのは、「オリーブの木」という政治団体がアップしている、オリーブの木チャンネルの動画です。

上の埋め込みは「ソフトバンクの経営の危険性」について、「オリーブの木代表の黒川敦彦氏」が説明している動画なのですが、いきなりロスチャイルドとか、アメリカのエージェントとかの話より、日本人に身近なソフトバンクの話の方が入り易いと思ったので、これにしました。

黒川氏は、今の日本の政治経済が、どう考えても「日本人の為に行われていない」というおかしな現状が、どうして起こっているのかということを説明されていて、かなり面白いです。(私は面白いと感じました。もちろん危機感も覚えましたが)

他の動画などでも、世界が国際金融資本家の連中に、如何に好き勝手操られているのか、陰謀論等と疑う前に、なぜだかスッキリと腑に落ちていく説明をしてくれます。

これらも、日本人なら知っておくべき内容ではないでしょうか。

少なくとも私は、最早「えっ!?本当にそうなの?」という感覚ではなく、「やはり、そういう裏側があったのだな…」という感覚の方が強かったです。つまり、疑うよりも納得させられました。

 

黒川敦彦氏略歴

(オリーブの木代表 黒川敦彦氏)

1978年9月6日、愛媛県今治市に生まれる。

大阪大学に進学し、大学では工学部に所属した。 大学卒業後の2001年4月、就職せず学生時代から関わりのあった大阪大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL、現大阪大学産学共創本部)の研究員に就任し、2004年3月まで在籍した。また同時期、大阪TLOのコーディネーターを兼任した。

企業設立の支援事業などに取り組み、2003年から独立し会社を立ち上げる。 2003年4月、大阪大学フロンティア研究機構アシスタント・プログラム・フィクサーに就任し、同年9月まで務める。 同年11月、株式会社アイキャットの代表取締役に就任。その後、2004年9月にアイキャットの非常勤取締役に退き、新たに株式会社サインポストの代表取締役に就任した。なお、2018年現在、黒川自身はサインポスト・アイキャットの経営には携わっていない。

2011年春、今治に帰郷し、農業と地域振興事業に取り組む。

2017年10月、第48回衆議院議員総選挙に山口県第4区から無所属で出馬するも、落選。

2018年6月、今治市議会議員の黒川美樹と正式離婚、3人いる子どもの親権は黒川美樹が取得している。

2019年7月21日に行われた第25回参議院議員通常選挙には小林興紀・天木直人らと共同で設立した確認団体「オリーブの木」の代表として参議院比例区より立候補したが落選。

(Wikipediaより抜粋)

現在、オリーブの木のメンバーである「外山まき」さんが、埼玉県朝霞市議選に出馬されています。12/1までだそうです。

私は、オリーブの木は、真に日本の未来を憂えて活動している団体だと感じました。

もちろん政策等をご検討の上、納得されたら投票権のある方は是非応援してあげてください。

では、今日はこの辺で。

政党オリーブの木代表黒川敦彦氏が書籍刊行!へ

Advertisement



-雑記
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

文書通信交通滞在費、日割り支給法改正先送りか

Advertisement   文通費改正先送り浮上(共同通信社) …。 あのさぁ…。 「日割り支給」だの、「使途公開」をしっかり議論したいだの…。 詭弁もいい加減にしろ、と思います。 ここ …

水原希子の「日本下げ発言」について

Advertisement 水原希子「痴漢は日本独特の文化」発言でネット上で大論争の背景(FRIDAY DIGITAL) 今日は少し気になる記事があったので、それについて書きたいと思います。 何の記事 …

占い師けんけんさんが観た!紀州のドン・ファン殺害容疑者、須藤早貴

Advertisement 占い師けんけんTV(youtube)へ 次々と話題の人間を観相学で観ていく、占い師けんけんさんのけんけんTV。 今回はやはりリクエストが多かったそうですが、あの紀州のドン・ …

今の日本があらゆる分野で腐敗していることが分かる動画

Advertisement 今回は二本の動画を紹介します。 タイトルにも書いた通り、「今の日本があらゆる分野で腐敗していることが分かる動画」ということで、主に不正選挙の話なのですが、そこから派生して不 …

文書通信交通滞在費月額100万円支給、非課税、使途公開不要

Advertisement 新型コロナで露わになった安倍政権の致命的「遅さ」(JBpress) 以前から散々言われていることだと思うのですが、上のリンクの記事内にもある、国会議員に支給される「文書通信 …

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。